まめまめビールは小豆島坂手港の近くにある夫婦が営む小さな醸造所。夫婦の創作意欲を駆り立てる自然と地元食材の他は何もない静かな村で、できる限り地元の材料で作ったビールに、村で採れる食材を使ったお料理を合わせて提供している。メインの醸造所には素敵なテラス席があり、サイクリストたちが一休みをしてエネルギーをチャージする人気のスポットにもなっている。
インタビュー
タイヘイ:まめまめびーるの由来はなんですか?
中田さん:小豆島の「豆」と、「まめまめしくビールを造る」から由来しています。
タイヘイ:ロゴマークにはどんないみがありますか?
中田さん:一言で言いますと、「小豆島の坂手地区」の縮図みたいなものです。
タイヘイ:どこでブルーイングを勉強しましたか?
中田さん:岡山お吉備土手下麦酒醸造所です。
タイヘイ:どうして小豆島に場所を決めましたか?
中田さん:ここで飲むビールは絶対に美味しいと思ったからです。海・山、つまり大自然をのぞみながら、人口的な建物もほぼない環境です。
タイヘイ:四国では、クラフトビールに関(かか)わる人たちは仲がいいですか?
中田さん:はい。仲が良い(と思っています)。
タイヘイ:まめまめびーるはどんなビールを作りますか?
中田さん:スタイルにあまりこだわらない(こだわらずすみません)、小豆島の素材を必ず1つは使用したビールです。小豆島の素材のどのような部分が、ビールをどう美味しくしてくれるのか、いつも考えています。が、最後に私のビールをより一層美味しくしてくれる要素が、小豆島の環境だと思っています。いつも100%で造っていますが、この要素が入ってやっぱり100%になるのかなと思っています。
タイヘイ:定番ビールは何ですか?
中田さん:あかまめまめ、くろまめまめ、きんまめまめ、しろまめまめです。(スタイルはどうでも良いですし、よくわかりません(笑))
タイヘイ:どんなビールがお好きですか?
中田さん:美味しいビールなら何でも、全部好きです!と言いますか、ビールに苦手はありますが、基本的に好きです。
購入情報
ブリュワリー | まめまめびーる |
地図 | 〒761-4425 香川県小豆郡小豆島町坂手甲769 |
連絡 | Masaya Nakata |
メール | nakata_beer@yahoo.co.jp |
ホームページ | https://www.mamemamebeer-shodoshima.com/ |
https://www.facebook.com/mamemamebeer.shodoshima/ | |
https://www.instagram.com/mamemamebeer.shodoshima/ |